【お母さんもたまにはリフレッシュ!!】
2021/10/12(火) 14:49
※テキスト内のスケジュールやリンクは配信当時のものをそのまま掲載しておりますのでご注意ください。
こんにちは!
メルマガ担当の
フジタです。
7月から始めた
YouTubeチャンネル。
WEBマンガ形式で
「発達障害の改善事例」が
3分前後で視聴できます。
オススメの
倍速視聴なら2分ほど!
秋の夜長に是非!
(リンクは最後に紹介しています)
先週火曜日のメルマガでは、
『じっとしていられない子ども』。
について、お伝えしました。
その場に相応しい声けのコツを
お伝えしました。
ご覧いただけましたか?
今回のテーマは、
『お母さんも
たまにはリフレッシュが必要!』です。
エジソンでは、
「目が笑っていること」
が笑顔の基準です!
とはいえ、
毎日、子育てをしていると
/
いつもニコニコできるなんて
あり得ません!!
\
3人の子を持つフジタも
激しく同感です^^;
・忙しくて“イライラ”
・何度言っても聞かない子にカッとなる
・話の通じない夫に苛立つ
・他の家の子と比べて焦る
など、
毎日毎日
ニコニコできない問題ばかりが
起きてきますよね。
こうした悩みを抱え、
結果として「自己嫌悪」に陥ってしまう
お母さんが少なくありません!
お母さんだって
たくさんのストレスや
日々の苦悩と闘っているわけです。
たまにはそのストレスを
<リフレッシュする時間>が必要です!!
自分の感情と
意識をコントロールできる
“落ち着いた状態”の方が
お子さんの発育にとっても効果的。
そうはいっても、
カンタンに子どもを預けることは
なかなかできないものでしょう。
忙しくて、
出かけられないかもしれません。
そんな時は、
・お気に入りの
<お子さんの写真>を見て
「可愛いな~」と心を落ち着ける
・お子さんが寝静まったら、
ゆっく~りお風呂に入る時間だけは確保する
などなど、
<リフレッシュできる方法>を
探しましょう!!
お母さんだからと、
「リラックス、
リフレッシュしてはいけない」
そんなルールはありません。
お子さんのためにも
<お母さんのリフレッシュ>
は必要なのです!
もっと読みたい!
そう思ったらこの本をチェック!
『どんな子も 脳の「発達特性」に合わせるだけでグーンと伸びる』
コスモトゥーワン (2020/5/14)
鈴木代表との「親子面談」をはじめ、
「オンライン家庭教育プログラム」も
毎月続々ご参加いただき好評です!
それでは、来週火曜日の
メルマガでまた、お会いしましょう!
*********************
発行者
エジソン・アインシュタインスクール協会
受付・相談センター
電話 029-255-1919
※受付時間10:00~18:00(日曜日、祝日を除く)
Fax 029-255-3200
メール info@gado.or.jp
*HP https://gado.or.jp
*Instagram(火、金曜日更新)
https://www.instagram.com/edison_einstein_school/
*Facebook
https://www.facebook.com/edison.einstein.school.association/
**********************