【お母さん、自己肯定できていますか?】
2021/12/28(火)
※テキスト内のスケジュールやリンクは配信当時のものをそのまま掲載しておりますのでご注意ください。
---------年末年始休業のお知らせ---------
今年もご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
当協会で12月29日(水)~ 1月3日(月)は年末年始休業とさせて頂きます。
休業中もメールフォームからのお問い合わせは受けつけておりますが、協会からは休み明け以降順次対応させて頂きます。何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------
みなさん、こんにちは!
エジソン・アインシュタインスクール協会の
メルマガ担当のフジタです。
9月下旬から
毎週のお届けしているメルマガ。
おかげさまで
3ヶ月が経過し、
本年最後の配信となりました。
・当協会独自のノウハウ
・生活に役立つ子育て法
・お母さんへのメッセージ
・改善したお子さんのレポなど
少しでもお役に立っていれば
嬉しいです!
さて先週は、
【こだわりが強すぎるお子さん、どうする?】
でした。
強いこだわり故の
パニックを起こさないように
“我慢する回路”を
お子さんの脳に作ることをオススメしました。
そして
少しでも我慢できたら
<気絶するくらいに褒める>ことは
当協会ならではの子育てのコツですね!!
さて、今年最後のテーマは、
【お母さん、自己肯定できていますか?】
です。
わが子のことを
誰よりも熟知しているのは、
お母さんやお父さん。
だから、
お子さんへ適切な指導ができるのは
御両親なのです!
ただ、
発達障害のお子さんをお持ちの方や
発達グレーを疑っている方は
心理的にとても不安定でネガティブになりがち。
まずはご両親が、
≪自分自身を肯定すること≫が
改善の第一歩です。
「私のせいでこの子はこうなった」と
特にお母さんは、
自分を責めてしまいがちですよね。
気持ちは痛いほどわかります。
でも、
自分を責めるのはやめましょう!
自分を責めても
何も生まれないからです。
むしろ、
お母さんが笑顔でないと
どんな素晴らしい方法があっても
お子さんの発達改善は見込めません。
もちろん人間ですので
どうしても笑えない時はあるでしょう。
そんな時こそ、
「コチョコチョ体操」です!
目を細めて
自分の“わき腹”を
3秒間、くすぐってください。
目の笑った笑顔ができます!
その後で、
お子さんにも“コチョコチョ”してください。
お互いに緊張がほぐれて、
親子のコミュニケーション効率が良くなります。
お子さんも“笑顔”に安心し、
時間とエネルギーを前向きに使うことができ、
ドンドン取り戻しが始まります。
不思議なことに
「コチョコチョ体操」をすればするほど、
“自己肯定”がしやすくなります。
この年末年始は、
「コチョコチョ体操」を是非、
取り入れてみてください。
今までよりも少し
心が“ラク”になるはずです♪
エジソン・アインシュタインスクール協会の
年末年始の休業は
12月29日~1月3日です
御了承ください。
では、
年明け1月4日のメルマガで
また、お会いしましょう!
==================
発行者
エジソン・アインシュタインスクール協会
電話 0120-376-999
※受付10:00~18:00(日曜日、祝日を除く)
メールinfo@gado.or.jp
◎鈴木代表の「親子面談」はこちら
https://gado.or.jp/oyakomendan/
電話 0120-376-999
※オンラインも人気です
◎親子面談に参加された方は、
「オンライン家庭教育プログラム」に
参加できます。
電話0120-376-999
◎Instagram「子育てママのお悩み解決室」
https://www.instagram.com/edison_einstein_school/
火曜日・金曜日に投稿しています!
◎YouTube/マンガの「発達障害改善チャンネル」更新中です!
第18話「言葉を理解して話せるように!外遊びでこんなに成長しました!」
https://www.youtube.com/watch?v=D3_aI4D1hN8
=====================