【インスタグラム「子育てママのお悩み解決室」が好評です!】
2022/01/12(水)
※テキスト内のスケジュールやリンクは配信当時のものをそのまま掲載しておりますのでご注意ください。
みなさん、こんにちは。
エジソン・アインシュタインスクール協会の
メルマガ担当のフジタです。
先週の、
本年初のメルマガ
「2022年は、様子をみません!」に
お返事くださった方々、
ありがとうございました^^
とても励みになっています!
知識のアウトプットこそ
学びになるそうですので、
今年はどんどんお返事いただければと思います。
さて、今日は
【インスタグラム
「子育てママのお悩み解決室」が好評です!】を
お伝えいたします。
みなさんは、
SNSを何か利用されていますか?
簡単にいうと、
SNSとは
「人と人のつながりを促すサービス」です。
当協会では、
➀画像投稿が中心の
Instagram(インスタグラム)
②交流型の
Facebook(フェイスブック)
③動画投稿の
YouTube(ユーチューブ)
に参加して
「子育ての情報」を日々、発信しています。
特に、
インスタグラムは、
【子育てママのお悩み解決室】と題し、
これまで144件の投稿を続けています。
おかげさまでフォローの数は、
1年半で1400人以上になりました!
しかも、
一目でテーマが分かる“イラストの投稿”で、
カラフルで可愛く、分かりやすいと評判です。
すでに見てくださっている方は、
本当にありがとうございます(__)
先週金曜日にアップした投稿は、
「親の過剰な先回りがNGな理由」でした。
ハート形の<いいね!>も
たくさん、いただきましたよ!
一方で、
インスタグラムに興味があっても、
「プライバシーが守られるか心配」で
利用されていない方もいらっしゃるようです。
しかし、
実名を採用する交流型の
Facebookより、
Instagramは、
個人を特定しにくい性質のSNSです。
「メールアドレス」と「スマホ」があれば、
簡単に無料で登録することができます!
この機会に
「Instagram」のアプリを
入れてはいかがでしょう
<ユーザーネーム>と呼ばれる名義は、
好きなアルファベットと数字の組み合わせ。
縁もゆかりもない羅列にすれば、
誰にも分からず安心です。
お互いが分かっている
友人・知人でさえも
ユーザーネームが覚えられないことも^^;
誰とも繋がりたくなければ
“設定”は
どんどん「スキップ」して進めてください!
登録写真も、
「スキップ」して大丈夫です。
あとは、
プロフィール画面のプライバシーで
「非公開アカウント」に設定してください。
<フォローリクエスト>が届いた場合も、
“削除”しても“放置”しても大丈夫です。
設定をきちんとすれば、
個人が特定されることはなく、
投稿を“見るだけ”を楽しめます。
登録ができたら、
「子育てママのお悩み解決室」
と、検索してください!
上部に、
緑のイラスト「エジソン&アインシュタイン」と
「edison_einstein_school」の文字が確認できたら、それが当協会のアカウント(登録画面)です。
毎週「火曜日」と「木曜日」に
“新情報”を投稿していますので、
画面の「フォローする」をタップしておくと、
表示しやすくなるのでとても便利です。
是非、楽しんで
ご覧いただけると嬉しいです!
ではまた来週、
メルマガでもお会いしましょう!
==================
発行者
エジソン・アインシュタインスクール協会
電話 0120-376-999
※受付10:00~18:00(日曜日、祝日を除く)
メールinfo@gado.or.jp
◎鈴木代表の「親子面談」はこちら
https://gado.or.jp/oyakomendan/
電話 0120-376-999
※オンラインも人気です
◎親子面談に参加された方は、
「オンライン家庭教育プログラム」に
参加できます。
電話0120-376-999
◎Instagram「子育てママのお悩み解決室」
https://www.instagram.com/edison_einstein_school/
火曜日・金曜日に投稿しています!
◎YouTube/マンガの「発達障害改善チャンネル」更新中です!
第19話「「発達障害は一生治りません」アスペルガーと診断された息子に変化が!」
https://www.youtube.com/watch?v=3sl5qQSySi4&t=12s
=====================