◎しゃべり場(第03号)コロナで巣ごもり、夏休み…こんな長いおうち時間、どうしたらいいの? 前回の改善インタビューの大杉さんのお父さん手作りトイレトレーニング用足台に、早速、反応がありました!前号の改 2022.04.08 しゃべり場
娘の症状は「脳の栄養素」で改善できました!10歳までの食生活が子どものその後を変える。実感した母親が食事の大切さを語る 石井さんの娘さんは、ごく普通の女の子でしたが、小学校の高学年の時にチック症状や多動など様々な症状が出るようになりました。 2022.04.08 改善インタビュー
◎しゃべり場(第02号)3歳のある日突然、パタッとひと言もしゃべらなくなって5年の月日… 第2回目はちょっと疲れ気味のエジパパのヤマさん、エジママのあーやさんからの子どもの発語に関する質問です。息子 2022.04.08 しゃべり場
◎しゃべり場(第01号)親も泣きたくなる!!パニックを改善するには? 発達特性をもつエジっ子たちと向き合っているママ&パパたちのさまざまな「はてな?」「こんな時どうするの?」「うそぉー、ショ 2022.04.08 しゃべり場
「療育に任せるのは違うでしょ。親がやらないと」夫が言った一言とEES協会の改善プログラムはつながっていた! 息子の改善は偶然ではなかったことをこの春、桜の下で実感しました。 4月、小学校普通級に入学した哉汰くん。ほんの1年前まで哉汰くんの発達の遅れに悩み、「どうすればいいのか方向性を見失っ 2022.04.08 改善インタビュー