脳科学

脳科学

子どもの脳を科学する(4/4)

小脳について 小脳は大脳の下の方に位置して、大脳と同じように左右の半球に分かれています。小脳の大きさは、脳全体の10%ほどこの大きさですが、表面積は75%に相当するといわれています。 表面の小脳皮質には、約1,000億個以上の神経細胞が存在...
脳科学

子どもの脳を科学する(3/4)

脳の基本構造を知る 脳は、私たちの生命活動を制御するとても重要な器官です。これからは脳の構造を見てみましょう。 脳は大きく分けて、一番外側の「大脳」とその下後方に位置する「小脳」と脳全体の中心部にある「脳幹」からできています。 脳そのものは...
脳科学

子どもの脳を科学する(2/4)

急激に大きくなる子どもの脳 お腹の中で、十分に成長した胎児の脳の重さは300から400gになります。その後、赤ちゃんの脳の重さは急激に増え、生後6カ月で約2倍、2歳で約3倍。3歳で成人の脳重量の約80%、5歳では約90%に達するといわれてい...
脳科学

子どもの脳を科学する(1/4)

胎児の脳はいつでき始めるの!? 胎児の脳は、受精後3週間程で2mmほどの脳の基になる管が出来て、神経管となり、やがて大脳、小脳などに分かれていきます。これが赤ちゃんの脳の始まりです。 受精後7週間頃には2cmほどになり、大脳の神経細胞がどん...
脳科学

発達障害の子どもに向き合う基本

人間は誰でも知的発達のスペクトラム症候群 神様以外は全員、たとえ高等教育を受けていようとなかろうと、どんなに成績が優秀だろうとなかろうと、厳密な意味において知的な発達障害を持っています。 全ての人に知的な発達のグラデーションが生じます。たと...
脳科学

兄妹姉妹の仲を劇的に改善する魔法

兄や姉が弟や妹にイラつくのは当たり前 最初に生まれた子が両親から大切に育てられ、心の準備ができない前に下の子が生まれた場合。目線を受ける順番が下がり「両親の態度が変わったな」と感じた瞬間に、ビックリして精神的に不安定になります。不満を感じて...
脳科学

トイレでウンチができない!オムツが外れない!!どうすれば?

トイレでウンチができない!オムツが外れない!!どうすれば? 普通、2〜3歳でオムツは外れます。ところが、発達障害や発達グレーの子どもたちの多くは、オムツがなかなか外れません。お家のトイレで、オシッコ・ウンチができません。ましてや外では無理。...
脳科学

パニックが起きるメカニズムと解決ポイント

脳の炎症を招く過剰ストレス 子どもは大人に比べて五感が優れており、ほんの少しの刺激に対しても過剰に反応します。 特に、赤ちゃんは右脳の全盛期です。 生きるために五感が過敏になっており、ちょっとした刺激にも過剰に反応します。 お母さんがいない...
脳科学

もしかしてうちの子、発達グレー?

子どもの「できる○」「できない✖️」ではなく、「伸びしろ△(可能性)」を見つけて伸ばそう! 幼稚園や保育園で、落ち着きがなく、みんなと一緒に行動できない。発達障害レベルではないけれども、発達グレーな子が増えています。 小学校の現場の先生の話...