脳科学 子どもの脳を科学する(2/4) 急激に大きくなる子どもの脳 お腹の中で、十分に成長した胎児の脳の重さは300から400gになります。その後、赤ちゃんの脳の重さは急激に増え、生後6カ月で約2倍、2歳で約3倍。3歳で成人の脳重量の約80%、5歳では約90%に達するといわれてい... 2023.02.03 脳科学
カウンセリング室から カウンセリング室から(1) 薬を飲まなくても安定して問題なく学校生活が送れています。 小学校1年生のとき、多動がとても強くて、学校生活でも何かとトラブルを起こしていました。学校からの指示で、向精神薬を飲みながら登校する毎日でした。「子どもの将来が不安。何とかしたい」と... 2023.01.27 カウンセリング室から
脳の体質改善 脳の体質改善シリーズ(1) 世界中で、発達障害児が急増しています。その特徴は、集中力欠陥、多動、奇声、注意障害、衝動性、強い拘りなどです。我慢が効かない。集中できない。ですからコミュニケーションが上手くできません。なぜでしょう。 人間の特徴 人間は、分類上は動物の仲間... 2023.01.20 脳の体質改善
脳科学 子どもの脳を科学する(1/4) 胎児の脳はいつでき始めるの!? 胎児の脳は、受精後3週間程で2mmほどの脳の基になる管が出来て、神経管となり、やがて大脳、小脳などに分かれていきます。これが赤ちゃんの脳の始まりです。 受精後7週間頃には2cmほどになり、大脳の神経細胞がどん... 2023.01.13 脳科学
しゃべり場 ◎しゃべり場(第09号)寒い季節こそ、身体面の発達を伸ばそう! 新しい1年がはじまります! この1年が皆様にとって実りの年になりますように…… 新年1回目のご相談は、身体面の発達についてです。 お子さんをよく見て、お子さんに合うように指導法をアレンジするのは、エジママの腕の見せ所。楽しく実践してください... 2023.01.06 しゃべり場
改善インタビュー 言葉もなく無反応だった息子が半年で変わった!! 聞き手今日はお父様とお母様のお二人にお話を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 「様子を見ましょう」の言葉に愕然路頭に迷う心境 聞き手息子さんが他のお子さんと違うと思われたのはいつ頃でしたか? 父1歳半健診の時です。言葉が遅くコミュニ... 2022.12.23 改善インタビュー
脳科学 発達障害の子どもに向き合う基本 人間は誰でも知的発達のスペクトラム症候群 神様以外は全員、たとえ高等教育を受けていようとなかろうと、どんなに成績が優秀だろうとなかろうと、厳密な意味において知的な発達障害を持っています。 全ての人に知的な発達のグラデーションが生じます。たと... 2022.12.09 脳科学
脳科学 兄妹姉妹の仲を劇的に改善する魔法 兄や姉が弟や妹にイラつくのは当たり前 最初に生まれた子が両親から大切に育てられ、心の準備ができない前に下の子が生まれた場合。目線を受ける順番が下がり「両親の態度が変わったな」と感じた瞬間に、ビックリして精神的に不安定になります。不満を感じて... 2022.11.25 脳科学
脳科学 トイレでウンチができない!オムツが外れない!!どうすれば? トイレでウンチができない!オムツが外れない!!どうすれば? 普通、2〜3歳でオムツは外れます。ところが、発達障害や発達グレーの子どもたちの多くは、オムツがなかなか外れません。お家のトイレで、オシッコ・ウンチができません。ましてや外では無理。... 2022.11.18 脳科学
脳科学 パニックが起きるメカニズムと解決ポイント 脳の炎症を招く過剰ストレス 子どもは大人に比べて五感が優れており、ほんの少しの刺激に対しても過剰に反応します。 特に、赤ちゃんは右脳の全盛期です。 生きるために五感が過敏になっており、ちょっとした刺激にも過剰に反応します。 お母さんがいない... 2022.11.11 脳科学