1歳半健診で不安を感じたら

1歳半健診で不安を感じたら

1歳半健診は、体の成長に加えて、行動やコミュニケーション、特に言葉の理解や発語など、心身の発達を見る健診です。また、視聴覚や歯科検診も同時に行われる地域もあります。
1歳半健診で「様子を見ましょう」と言われたら、「心身の発達が遅れている」と判断されたと考えましょう。
このままでは「3歳児健診で発達障がいの診断」になるリスクがありますよということです。
早期発見・早期指導が大切です。「様子を見ましょう」はスタートの合図です。
脳は乳幼児期に急成長します。赤ちゃんは約300g、3歳で1000g以上、5歳で1200g前後です。この時期なら取り戻せる可能が高いです。
成功実績のある取り組み(家庭教育プログラム)を実践し、確実にお子さんの成長発達を促進させましょう。
この体験談は、たくさんのお母さんたちにインタビューした中で、多くの方がお話しくださったことをまとめたものです。
少しでも「あれ…?」と思ったら、今すぐ改善に向けて対策を考えてください。
「様子を見ましょう」はキケンな言葉です。改善の絶好のチャンスを失うことになります。 

エジソン・アインシュタインスクール協会を選んでお子さんを改善させた
先輩ママたちの振り返り

一歳半健診の日は、保健所の待合室に入ると、周りを見渡し突然大泣きを始め、待っている間も泣きやむことができませんでした。いつまでも泣き止まず、泣き方がピークを迎えた時には、私の体に頭突きをしたり、抱かれることも拒否するように、反り返って泣き叫んでいました。泣き方がひどくないかと相談しましたが、個人差がありますからね。「少し様子を見ましょう」と言われました。そして、2歳過ぎてから自閉症スペクトラムと言われました。

発語が無い、目が合わない、指差しや積み木などの検査もできなかったのですが、「とりあえず様子を見ましょう」と言われました。2歳を過ぎてから保育園の先生に、「発達障がいの可能性があるかもしれない」と言われました。

1歳半健診の時に他のお子さんはおとなしく待っていられるのに、少しもじっとしていられず目が離せない。他のお子さんとやっぱり違うと感じました。「育児がとても大変に感じる」と相談しましたが「様子を見ましょう」と言われて帰りました。その後も何度か相談しましたが、「そのうち落ち着きますよ。少し様子を見てあげましょう」と言われていました。そして、3歳でADHDと診断されました。

なかなか歩き出さなかったのですが1歳半健診には何とか間に合いました。健診では指差しもできず、言葉も一言も発せず「様子を見ましょう」と言われましたが、何をどうすればいいのかの説明はなく、その後電話などもありませんでした。3歳健診では療育をすすめられました。

1歳半健診で言葉の遅れを指摘されました。「様子を見ましょう」と言われました。その後から、だんだんと座っていられない、話が聞けない、目が合わなくなる、パニックを起こすようになりました。結局2歳過ぎに自閉症スペクトラムだと相談センターで言われました。

皆さんは「様子を見ましょう」という言葉をどのようにお考えになりますか?

このあと先輩ママたちは、図書館やネットなどでご自身が納得できるまで、発達障がいについて調べ尽くしたとおっしゃいます。調べているうちにだんだんと「発達障がいは改善はしないのだろうか」という気持ちになっていかれたそうです。
そこで「発達障がい 改善」をキーワードに検索したところ、エジソン・アインシュタインスクール協会のホームページにたどり着いたと皆さん異口同音におっしゃいます。
今、ここにたどり着いている方で、発達障がいに関するお悩みを抱えている方、こんなことってどうなのかな?と漠然と感じている方がいらっしゃいましたら、ぜひ、エジソン・アインシュタインスクール協会の親子面談を受けてみてください。

親子面談は発達障がい改善のための
ファーストステップ!

お子さんが他の子と違うかも…と悩んでいるより
まずは改善のための第一歩を踏み出しましょう!

親子面談の詳細はこちら

メールマガジン、各種SNS、LINE@で発達障がい改善の最新情報を配信中!

無料メールマガジンの購読はこちら

メールマガジン登録

改善体験談

発達障がいについて

食べ物と発達障がい

書籍プレゼント